肺炎球菌ワクチン

 

                                             こども救急箱(163)

ヒブ・肺炎球菌ワクチン接種により、子どもの重症細菌性感染症の数は大きく減少していま

す。鹿児島県では年間10人いたヒブ髄膜炎患者が今年は現時点でゼロ、肺炎球菌による

重症感染症の患者も全国的に半分になり、大変喜ばしいことです。

 ただ、ヒブ髄膜炎に比べて、肺炎球菌感染症はなかなかゼロになりません。理由はワクチン

が効かないタイプの肺炎球菌が存在するからです。

 11月1日から、定期接種の7価肺炎球菌ワクチン(PCV7)が、6タイプの成分を追加した1

3価(PCV13)に一斉に切り替えられました。PCV7に含まれないタイプの感染症が増えてい

たこともあり、今後、効果が期待されます。

 米国をはじめいくつかの国では、PCV7を追加接種まで終えた5歳未満の子どもにも、補助

的にPCV13を1回だけ追加接種しています。

 しかしわが国では、補助的追加接種は個人予防の観点から勧められるとしながらも、経済

的事情から定期接種とはなりませんでした。昨年の国の研究班のデータでは、乳幼児の重症

肺炎球菌感染症の45%は1歳半から4歳の間に起こっており、その約3分の1はPCV13で

なければ防げないタイプです。

 鹿児島県では重症の肺炎球菌感染症患者が今年、既に9人出ており、PCV7の接種を終

えた子どもも安心はできません。PCV13の補助的追加接種の意義は大きく、市町村単位で

の公費助成が望まれます。

 PCV13の安全性はPCV7と同じです。補助的追加接種は任意接種ですので費用がかかり

ますが、お子さんやお孫さんの健康を守る、見えないけれど大切なプレゼントとしてぜひご検

討ください。詳しくは、最寄りの医療機関まで。

 

認定NPO法人こども医療ネットワーク会員

西 順一郎(鹿児島大学医歯学総合研究科微生物学分野)