情報中毒

 

子ども救急箱(165

 

 2010年12月のサービス開始以来、スマートフォン(スマホ)の普及の速さは目を見張るば

かりです。最近はスマホの操作に気を取られ、自転車と衝突したり、駅で線路に転落する事

故が報道されています。

 英国で報道された子どものゲーム中毒は、衝撃的でした。タブレットを取り上げられた4歳の

女児が怒りから、けいれんと意識消失を起こし、小児精神科での長期にわたる入院治療が必

要になったというものです。

 日本国内でもアルコール依存症の専門病院に、ゲームやスマホに依存する情報中毒の子

どもたちの入院が増えています。

 子育て中のお母さん、むずがる赤ちゃんを子育てアプリの画面であやしてはいませんか?

それを続けると、赤ちゃんの脳の発達や言語形成、社会・協調性の獲得をゆがめる可能性

があります。

 赤ちゃんと接するときは、目と目を合わせ、優しく語りかけることが必要です。そうすることで

赤ちゃんの安心感と親子の愛着、つまり“人間としての心が芽生え、育まれていきます。

 情報機器を排除せよ、ということではなく、接触時間のコントロールが大事です。ゲームやス

マホの依存症になると、親子の会話や体験を共にする時間を奪われてしまいます。親がスマ

ホに夢中になると、赤ちゃんの興味・関心を無視することになり、結果として愛情不足になりま

す。赤ちゃんの安全に気配りができません。

 親子が同じものに向き合って過ごす「絵本の読み聞かせ」は、親子が共に育つ大切な時間

です。散歩や外遊びなどで親と一緒に過ごすことは子どもの体力、運動能力、そして五感や

共感力を育みます。

 子守りは人がするべきものですね。

 

認定NPO法人こども医療ネットワーク会員

村上直樹(村上こどもクリニック)