足の変形

 

こども救急箱(47

生後一年の発達は、十カ月くらいでつかまり立ち、一歳で独り歩きを始めるというのが標準的ですが、

歩き始めると足の変形が気になることがあります。子どもの足はまっすぐではなく、二歳までは

O脚気味で三―四歳はX脚と言われます。おむつをしているとO脚の評価は難しいと思いますが、

足をそろえて立った状態で一歳で三横指以上、二歳で二横指以上、膝の間があいていると変形

があると判断します。

病的なO脚の原因として代表的な病気に「くる病」があります。骨の成長にはカルシウムとリンが

重要で、それらの体への吸収にはビタミンDが必要です。一歳から二歳で見つかることの多い

くる病は、これまでは家族性の「ビタミンD抵抗性くる病」がほとんどでした。これは、生まれつき

腎臓でリンを再吸収(体に取り込むこと)することができず尿に出てしまい、血液中のリンが低下

して骨の成長を妨げてしまう病気です。しかし、最近増えているのは「ビタミンD欠乏性くる病」

です。低栄養で起こる病気のため、食生活が豊かになった現代ではほとんど見られなくなって

いましたが、最近再び増加傾向にあると報告されています。

その原因は日光不足と偏食です。ビタミンDは皮膚でも合成されるため、適度に日光を浴びな

ければビタミンD欠乏となります。また、魚やキノコ類などに多く含まれますが、偏った食事を続け

ていると摂取不足となります。幸い遺伝性のくる病と比べて適切な治療と生活改善で軽快する

ことが多いのですが、変形が強いと装具をつけて矯正が必要になる場合もあります。成長期は

適度に外で遊ばせ、偏った食事にならないように心がけましょう。

 

*横指(おうし) 診察のときの用語で、人差指から順に中指、薬指をそろえて長さを示す。

当然診察医によって異なるが、おおむね一横指は1.5 cmくらいと考えてよい。

 

 

NPO法人こども医療ネットワーク会員 

溝田美智代(鹿児島大学病院小児科)

平成20年5月26日 南日本新聞掲載