小児科外来にくる子どもたちの中には、便秘の子が少なくありません。夜間救急で、強い腹痛を主訴に来る子たちの中で、一番多いのが実は便秘です。病院に到着すると痛みが消える子もいますが、かん腸をして便が出たらニコニコ笑顔でひと安心、ということがよくあります。痛みは腸にたまった大量の便が動くことで起こります。腹痛が繰り返し起きるため受診し、腹部レントゲン写真を撮ると、腸に「うんちがいっぱい」と驚くこともよくあります。
子どもの便秘が始まりやすいタイミングとしては、離乳食の開始時や、食事の回数をアップしたとき、トイレのトレーニング期、通園、通学の開始時などがあります。
①毎日出るものの、排便時に30分きばってもなかなか出てこない②便汁だけがよく出ている③毎回硬い便が出て、肛門が切れて血が出る④部屋の隅で足をクロスして顔を真っ赤にしている―などの症状は便秘が原因の可能性が高いです。
また、繰り返すげっぷや嘔吐、口臭、夜尿症(おねしょ)といった症状は、便秘が原因となっている場合もあります。
便秘の要因はさまざまですが、水分不足、食物繊維不足、腹筋の弱さ、排便を我慢することなどからくる「機能性便秘」であることが多いです。
診察時は便塞栓といって便の大きな塊が直腸を塞いでいる事もあるので、塊があればまずかん腸をして除去した後、その子の状態に合わせて薬を処方します。
便を柔らかくする薬や、腸を刺激して出しやすくする薬、あるいはかん腸、座薬などを使い分けます。これらの治療は「便をためるクセ」を治すことが目的です。
治療開始が遅れるほど、治すのに時間がかかる傾向があります。ぜひお近くの小児科で相談してください。
こども医療ネットワーク会員
横山浩子(国立病院機構南九州病院小児科)